運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

こうした指摘も踏まえまして、ふるさと納税制度設計に当たっては、住所地地方団体に納付される個人住民税額が大きく減少することのないよう、特例的な控除額個人住民税所得割の二割を上限といたしているところでございます。これにより個人住民税大半住所地団体に残ることとなりますので、応益性にも配慮した仕組みとなっていると考えております。

稲岡伸哉

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

このような指摘も踏まえ、ふるさと納税制度設計に当たっては、住所地地方団体に納付される個人住民税額が大きく減少することのないよう、特例的な控除額個人住民税所得割の二割を上限としているところでございます。  これによりまして、個人住民税大半住所地団体に残ることとなり、応益性にも配慮した仕組みとなっていると考えております。

開出英之

2019-03-01 第198回国会 衆議院 総務委員会 第6号

その際、ふるさと納税上限についてお話をさせていただいたんですが、その中で、石田大臣の御答弁は、平成十九年に開催されたふるさと納税研究会におきまして、地域社会会費という個人住民税性格を踏まえれば、住所地地方団体に納付される個人住民税額が大きく減少するような仕組みをとることは適当ではなく、一定上限額を設定する必要があるとされており、ふるさと納税特例控除額は、現在、個人住民税所得割の二割を上限

日吉雄太

2019-03-01 第198回国会 衆議院 総務委員会 第6号

議員御指摘のように、平成十九年に開催されましたふるさと納税研究会におきましては、地域社会会費という個人住民税性格を踏まえれば、住所地地方団体に納付される個人住民税額が大きく減少するような仕組みをとることは適当でなく、一定上限額を設定する必要があるとされておりまして、ふるさと納税特例控除額は、現在、個人住民税所得割の二割を上限としております。  

石田真敏

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

平成十九年に開催されましたふるさと納税研究会におきましては、地域社会会費という個人住民税性格を踏まえますと、住所地地方団体に納付される個人住民税額が大きく減少するような仕組みをとることは適当ではなく、一定上限額を設定する必要がある、このようにされているところでございまして、ふるさと納税特例控除額は、現行、個人住民税所得割の二割を上限とさせていただいております。  

古賀友一郎

2019-02-15 第198回国会 衆議院 本会議 第6号

平成十九年に開催されたふるさと納税研究会におきまして、地域社会会費という個人住民税性格を踏まえれば、住所地地方団体に納付される個人住民税額が大きく減少するような仕組みをとることは適当でなく、一定上限額を設定する必要があるとされており、ふるさと納税特例控除額は、現在、個人住民税所得割の二割を上限としております。  

石田真敏

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

この都市部税収減についてですけれども、制度創設時にも、ふるさと納税研究会報告書というのがありまして、そこで、地域社会会費という個人住民税性格を踏まえれば、住所地地方団体に納付される個人住民税額が大きく減少するというような仕組みを取ることは適当ではなく、一定上限額を設定する必要があるとされておりました。  

高市早苗

2014-11-13 第187回国会 参議院 総務委員会 第3号

ですから、ふるさと納税におけるこの寄附額が全額控除される上限について、これも制度創設の際に設置されたふるさと納税研究会報告書におきましても、地域社会会費という個人住民税性格を踏まえれば、住所地地方団体に納付される個人住民税額が大きく減少する仕組みを取ることは適当でなく、一定上限額を設定する必要があるとされているところでございますので、今後、拡充の検討に当たっては、今御指摘の点、そしてまたこの

高市早苗

2009-03-19 第171回国会 参議院 総務委員会 第6号

個人住民税については、平成二十一年から平成二十五年までの間に住宅取得等をして居住の用に供した者について所得税額から控除し切れなかった住宅借入金等特別税額控除額個人住民税額から控除する新たな住宅借入金等特別税額控除を創設するとともに、上場株式等配当等及び譲渡所得等に係る税率を軽減する特例措置平成二十三年十二月三十一日まで延長することとしております。  その二は、不動産取得税改正であります。

鳩山邦夫

2009-02-24 第171回国会 衆議院 総務委員会 第4号

個人住民税については、平成二十一年から平成二十五年までの間に住宅取得等をして居住の用に供した者について所得税額から控除し切れなかった住宅借入金等特別税額控除額個人住民税額から控除する新たな住宅借入金等特別税額控除を創設するとともに、上場株式等配当等及び譲渡所得等に係る税率を軽減する特例措置平成二十三年十二月三十一日まで延長することとしております。  その二は、不動産取得税改正であります。

鳩山邦夫

2008-11-19 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

これは確かなことでありまして、これは三位一体に伴うところでありまして、実は、三位一体改革による税源移譲に伴う対応等ということで、過去において「住宅ローン減税適応者平成十一年度〜十八年度入居者)について所得税から個人住民税への税源移譲により、所得税で控除しきれない税額控除額個人住民税で控除するとともに、地方公共団体に生じる個人住民税額減収額を国が補てんするため、「減収補てん特例交付金」が創設された

佐田玄一郎

2008-02-26 第169回国会 衆議院 総務委員会 第7号

河野政府参考人 まず、特別徴収普通徴収を選択できるかというお尋ねでございますけれども、現在は、公的年金等に係る個人住民税額徴収につきましては、これは普通徴収ということで、年四回、窓口等で納付をいただいているところでございます。したがって、納税者の方に納税の御負担をおかけしているところでございます。  

河野栄

1998-04-14 第142回国会 衆議院 本会議 第29号

今の我が国の税体系では、夫婦、子供二人の標準世帯勤労者の年収が五百万円から七百万円になると、所得税個人住民税額は一挙に二倍になります。このように累進性が高く勤労者勤労意欲をそぐ税体系のひずみを正すことが先決であり、最高税率六五%の引き下げなど、抜本的な税率構造の見直しを中心とした減税を行うことを提言いたします。  

伊藤英成

  • 1